上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
こんにちは~🐷
今日は私のご近所に住んでいるママ友、そして心の中で秘かに師匠と拝んでいるCちゃん👩にお呼ばれした時の事を書いちゃいます。 Cちゃんが私の心の師匠な理由。。。それはズバリ、お料理&ケーキがすごいのです。 私よりも若くって可愛らしい外見なのに、料理の腕はすっかりベテラン。 旦那様が羨ましい今日この頃です。(@ ̄ρ ̄@) ご近所なので、夕方に子連れでよくお邪魔しているのですが、毎回彼女の作るケーキのレベルが半端ない‼️ これはブルーベリー狩の翌日にご馳走になったブルーベリータルト! どどーん!売り物かっ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾![]() 実はこの日、ブースケはレアチーズケーキを作ったのですが、大失敗(つД`)ノ ゼラチンを使わずに寒天で作るレシピにしたのですが、 全然固まらなかったよ:(;゙゚'ω゚'):それから暫くして、師匠が作ったゼラチン使わずに出来るレアチーズケーキ↓ 固まってる~👍しかも、メッチャ美味しいの~~😆![]() これはある日のレモンタルト🍋 見た目ももちろん、味も最高です。👍 ![]() ↑お皿がイマイチなのは、お土産に頂いて家で( お料理の腕も💪かなりスゴイです! Cちゃん、いつもご馳走様です~😊 そして、お土産に持って行くケーキが失敗作多くてゴメンね~😢 今日の教訓: 持つべきものはご近所のママ友! 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
ご存知の方も多いと思いますが、ドイツでは結婚指輪を右手にはめるんです。
![]() ブースケ ![]() だって、他のヨーロッパ隣国でも左手にしてるっぽいのに。。。 何故ドイツだけ右手なのぉ?! ![]() 今まで数々のドイツ人にこの質問をぶつけて来た結果、帰ってくる答えはいつも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こればっか。 遂に、うちの会社のドイツ人元社長さんにも質問してみた(←何でも知ってるタイプのジェントルマンです) そうしたら… ![]() ![]() で、ウィッキーPさんのお答えはこんな感じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 結婚指輪を左手にはめる習慣は古代まで遡り、エジプトでは左手は心臓とつながっているとされ、愛の力が宿る左の薬指に指輪を付けると愛が伝わると信じられていたそうな。その習慣から結婚指輪も婚約指輪も左手につけるようになったそうです。 『沢山の西洋の国々では結婚指輪を左の薬指につける習慣だが、ドイツ、オーストリア、それにノルウェイ、ポーランド、ブルガリアなどの国では右の薬指につける。。。』(←ウィッキーPドイツ語より勝手に翻訳) が。。。ウィッP-さんですら、何故そうなのか?!は書いてない。 ![]() 何でも古い宗教的なところからも発端があるらしい。。。けどねぇ~。ドイツだってキリスト教ぢゃん! ![]() 何でそうなるのか。。。具体的な答えは未だに見つけられないまま。。。 誰か、知ってる人がいたら教えておくれぇ~! ↑結局人頼みで終わる。。。 人気ブログランキングへ |
皆さん、こんにちは~。🐽
今日はブースケ家のご飯事情について書こうと思います。 「ドイツ人と結婚してて、どんな感じ~?」って質問を受ける事が多いので、先ずは食事について。 ドイツ人と言っても、色んな人がいるので一概には言えませんが。。。 うちのテディは結構難しい(°_°) 基本的に和食は食べてくれるのです。。。それは、ラッキーだったとしか言いようがない。 だって、基本的に和食はダメってドイツ人夫も多いみたいですし。 そういう場合は、1)割り切ってドイツ風の冷たい夕食を食べる(ブースケには無理)(ドイツ人の普通家庭は夜はパンとハム、チーズなどの冷たい夕食が主流)か、2)ご主人と自分のご飯を別に用意するか(面倒臭すぎ!) この2パターンですね。 ブースケ家の場合は、テディが和食も中華もオッケーなのでその点は楽です。 。。。。 でもねぇ~、禁じ手(嫌いな物)が多いのよねぇ~!!! ブースケ家のご飯事情: 禁じ手はザッと思いつくだけでもこんな感じ~ ⚠️挽肉禁止(餃子はギリギリOK) ⚠️ナス禁止 ⚠️ズッキーニ禁止 ⚠️パプリカ禁止 ⚠️貝類禁止 ⚠️料理にソーセージ入れるの禁止(そのままはOK) ⚠️トマト禁止(トマトソースもたまに嫌がる) ⚠️きゅうり禁止 ⚠️冷たい麺類禁止(素麺、ヌードルサラダ等も) ⚠️肉と魚(別品)を同じ食卓に出すの禁止 ⚠️鰹節をかけるの禁止(魚料理じゃないのに魚臭いのが嫌らしい、でもお好み焼きはOK) ⚠️鮭の茶色い部分(血合い?)禁止(取ってから調理しないと、魚臭くなると文句ブーブー) ⚠️お肉の脂身禁止(なるべく取ってから調理してます) 。。。ってか、何作ればいいんだよっ!ヾ(・・;)ォィォィ ただでさえレパートリーが少ないのに、禁じ手のおかげで毎日の夕飯を考えるのが憂鬱になった時期もありました。 最近はKindle Unlimitedのお陰で、レシピ本を読み 漁り! テディでも食べられそうなおかずをチェックしてレパートリーを広げてる途中です。 ![]() ↑好物だとこんなにガッつくテディ🐻 また職場復帰した時に備えて、今のうちにレパートリーを増やしておこうかな。。。と。 やっぱり時間がなくなると食事の献立を考えるだけでも頭がパンパン! レパートリーを増やせば、 →献立を考えるのも楽になる →買い物も早く済む →料理の時間も時短に(手順が頭に入ってるから、いちいちレシピ見なくてもOK、またはレシピをすぐチェック出来る) 、、、ってこうなったらいいなぁ~。。。と言うのを思い浮かべながら励んでおります。 今日の教訓: 禁じ手があるからこそ、お料理のレパートリーを増やす努力が必要! 人気ブログランキングへ |
以前書いた、忍者君の夏休み日記の続きです。
この際だから、ミュンヘンで子連れで行けちゃうスポットを紹介しちゃいます~。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 夏休みの出来事なので、もう終わっちゃったのですが年に3回開催のAuer Dult に行った時の話です〜。🐷 年に3回開催される、蚤の市&キッチン用品市&子供のミニ遊園地のイベント、Auer Dultに行ってきました~。 夏のDultはJakob Dultと言って、8月1日から7日まで。 いつもはもう少し早めに開催されるのですが、ミュンヘンで起きた発砲事件への追悼の意を込めて遅れて開催。 ![]() 前もって調べてあった「ファミリーデー(子供割引の日)」に狙いを定めて行って来ました~。 この日は子連れ割引が沢山あったので、メリーゴーランドに乗ったり、馬に乗ったり~、アイスを食べたり、忍者君に大サービス。。。 ![]() ![]() でもその割に喜び具合があんまりな感じ😢 親が頑張って遠出しても、子供の反応がイマイチって事ありますよね〜(T ^ T) そう言えば、小さい頃母が1人で私と弟を連れてマザー牧場に連れて行ってくれた事あったなぁ~、と思い出しました。 後で聞いた話だと、公共の交通機関で行ってとっても大変だったらしい。(帰りのバスの時間ばっかり気にしてたらしい) でも、弟が羊のレースで怖がって泣いた事とか結構覚えてるんですよね。 今日の教訓: 親が頑張ってお出かけした時に限って子供はご機嫌斜め →でも、きっと大きくなってから思い出してくれる!!!って希望を忘れるな! 人気ブログランキングへ |
以前書いた、忍者君の夏休み日記の続きです。
この際だから、ミュンヘンで子連れで行けちゃうスポットを紹介しちゃいます~。 お出かけの参考までにどうぞ~🙏 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 最近、恐竜にハマっている忍者君。 ![]() こんなポスターを見つけたので、週末に一家みんなでお出かけして来ました~。 恐竜の展示イベント 場所はリームアカーデンというショッピングセンターの近く。 外から見ても、恐竜のモデルが丸見え。。。‼️ 中に入らなくっても良いかも。。。と思いますが、せっかくワザワザ来たので、入ってみました♪ 恐竜のモデル展示以外にも、色々遊べる場所がありました~。 化石の発掘体験! ![]() 今回の展示イベントで子供達に一番人気の場所でした。 皆、化石を砂から掘り出すのに一生懸命! ![]() 展示されてる恐竜に食べられてみたり。。。 なんだかんだ言って楽しんでました♪ 近くにショッピングモールもあるので、展示イベントの後はモールでアイス&ショッピング。 スーパーや幼稚園に割引券が置いてあることがあるので、お忘れなく!(2ユーロ割引になります!!!) 人気ブログランキングへ |
以前Kindleについてブログで書きましたが、その時気になっていたUnlimited (一ヶ月980円で対象タイトルが読み放題)に、遂に申し込みしてみました~。
最初の一ヶ月は無料のお試し期間。⇦これ嬉しいね 使ってみた感想は。。。すんごく良い!👍 最初の1週間で、なんと25冊くらい読んでました~。 スゲーーー!😵って、ほとんどが雑誌とかレシピとかなので、パラパラいけちゃうのです。 特に役に立っているのは、レシピ本。 気に入ったレシピがあると、保存しておきます。あとでフォルダーに整理しておけば、材料別にすぐにお気に入りレシピが見つかる♪ 日本から遠く離れた土地に住んでいても、最新号の雑誌や漫画が読めちゃうなんて。。。本当に便利な世の中になりましたねぇ~。 Kindle Unlimitedですが、月々の使用料金は980円なので、2−3冊読めば元は取れちゃいます。 今の所、最初なので読み尽くした感はまだありませんが、このまま継続しようかと思います。 レシピ系雑誌とかファッション雑誌とかをパラパラ見ているだけでも、気分転換になるし♨️ ![]() でも、よく考えるとブースケには文庫本系の電子本だと読む時間が少なすぎて雑誌に走りがち💦という傾向があるらしい。しかも一度に読めるのは10冊までとなっているので、最初に選んでからずっとリストに入ったままで読まれていない本も2−3冊ある😭 もう少し慣らし保育が進んで自分の時間が出来たら、小説にも手を出したいと思います。 今日の教訓: Kindle Unlimitedに申し込んだからには、たくさん本を読むべし!時間がない時は雑誌やレシピ本がモチベーションアップになってオススメ~人気ブログランキングへ |
以前書いた、忍者君の夏休み日記の続きです。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 折角の夏休みなので、数時間だけミニ忍君を義理両親に預けて忍者君と2人っきりで映画デートしました~💞 観たのはこちら→ ペット ミニオンズを作ったスタッフが製作したらしく、これは面白いに違いないっ!と。 飼い主が留守にしている間にペット達がどんな事をしているのか。。。という内容なんですが、とっても面白かったよ~♪ 何より、ミニ忍君が産まれてから2人っきりのお出かけって中々出来なかったので、忍者君のテンションもかなりハイ! ![]() ![]() カールス広場にあるここで観ました。Mathaeser 映画の後は、駅内にある食べ物屋さんで軽くランチ。駅の構内に色々お店があるので、お買い物もできて便利です✨ 人気ブログランキングへ |
以前書いた、忍者君の夏休み日記の続きです。
この際だから、ミュンヘンで子連れで行けちゃうスポットを紹介しちゃいます~。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 今回はミュンヘンのママ達の間でも人気スポット、ベーレンカフェを紹介します。 ミュンヘン市内、郊外にあるのですが、ここはブルーベリー畑とその隣に野外カフェがあって、子供達の遊び場も満載! 先ずはブルーベリー狩り。 ![]() 今年からこんなカートが無料で貸し出ししていて、小さい子供や荷物を載せて引っ張れます。 ミニ忍君とタッパー、水筒を乗せて忍者君が引っ張ってくれます。 ⇧ちなみに、3台しかないので早めに行った方が確実かも これでやっとブースケ楽できるわ~🙌。。。と、喜んだのもつかの間、すぐに飽きて、結局母ちゃんが引っ張る羽目に。。。😂 しかも、ブルーベリー採っても採っても、カートに乗っている子供2人(いつの間にか忍者君も乗り込んでる😓)に食べられて、タッパーはいっぱいにならず。。。💦 しまいには、ミニ忍君が昭和の父ちゃんがちゃぶ台をひっくり返すかのごとく、バシャーン!!!!👻 ブルーベリー畑の後は、隣のカフェで子供達はプレイタイム、ママ達はカフェタイム♪ ![]() 藁を積んで作った迷路の上で飛び跳ねて遊ぶ忍者君。ミニ忍君も下でうろちょろしてました。 まだママ同伴でないと危なっかしい😥 新鮮なベリーのケーキやパフェ、コーヒーだけじゃなくって、ピザやウィンナーなどの軽食もあります。 ![]() 一日中でもいられる野外カフェ&ブルーベリー畑。 お天気の日にはオススメです。 ◉ Johanneskirchen - an der Kreuzung Savitsstr. / Stegmühlstr. 最寄駅: S8EnglschalkingかJohanneskirchen、又は184番バスStegmühlstrasse下車 人気ブログランキングへ |
前回書いた、忍者君の夏休み日記の続きです。
この際だから、ミュンヘンで子連れで行けちゃうスポットを紹介しちゃいます〜。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 今回取り上げるのは、FCバイエルンのホームスタジアムアリアンツアレーナです。 ![]() この日は天気予報では少し肌寒い予報だったのですが、結構ポカポカの良いお天気☀️ アリアンツアレーナには子連れで楽しめちゃうスポットがあるのです。 その名もSpiel Welt ![]() (写真はHPからお借りしました) 室内遊び場なのですが、少し前まではLEGOがスポンサーをしていたので、名前もLEGO WELTでした。 その名残?!もあって、LEGOも沢山あります。 写真みたいな、子供用アスレチックもありますよ〜。 室内は親が同伴である事(子供だけで入ってはいけない)、飲食は禁止、室内土足禁止、などのルールはありますが、無料で遊べます。⇦ここ大事! すぐ近くにフードコートもあるので便利です。 アレーナ内は空調が効いているので、すぐ喉が渇きます。飲み物は沢山持って行った方が良いでしょう。 ただ、試合やイベントがある日は開いてないので、念のため電話で確認してから行った方が良いかも。 遊び場の他にも、FCバイエルンのオフィシャルショップがあったりして記念写真も撮れるし、楽しめます。 住所: Werner-Heisenberg-Allee 25, 80939 München 最寄駅: U6 Fröttmanning下車 エレベーターがあるのですが、かなぁ〜り隠れてるので(ワザと隠しているとしか思えない位)、バギーで行かれる方はアレーナの人に聞くとか大人2人で階段をエッチラオッチラ登らないといけません。お気をつけください。 人気ブログランキングへ |
ミュンヘン市立の幼稚園は近くの幼稚園と被らないように3週間ずつの夏休みがあります。⇦これも結構大変、💦
両親が働いている&祖父母がいない場合は、夏休みの間近くの幼稚園に通えるという嬉しいシステムなのです。 ブースケ家は、私が育児休暇中&祖父母もミュンヘンなので、こんな嬉しいシステムは利用できず。。。😭 8月初めから3週間ずっと子供2人と毎日一緒に生活突入! いつもは夕方お迎えに行ったら、夕食の支度もあるしあまり一緒に遊んだり時間を取ってあげられてないし。。。 この際だから、(家事はとりあえず 3週間毎日お出かけ&お友達と約束を取り付けて、母ちゃんは毎日 夏休みのスケジュールはこんな感じでした~
![]() ![]() ![]() こうやってリストアップすると、めっちゃ出かけまくってる~。。。 ![]() 一つ一つのお出かけで記事書けちゃうじゃん!😲 。。。という訳で、徐々に更新しようと思います~。 しばらくお付き合い下さいませ〜。。。 人気ブログランキングへ |
何だか最近お勧め記事ばっかりですが😅
ホホバオイルと並行して使っているお勧めです。 ココナッツオイル🌴 某海外有名モデルさんも愛用しているらしいココナッツオイルですが、食べ物にもお肌や髪の毛のケアにも使えます。 ブースケはこんな感じで使ってます。
⇧この焼きスライス林檎は忍者君の大好物!仕上げにチアシードをふりかけてもグー👌 ⇧発酵なしで簡単に焼けるので、バナナが熟れた時によく作ってます ⇧頭皮に塗り込んでマッサージをしてからシャンプーすると、頭皮の油汚れが落ちるそうな。洗い上がりもさっぱりで、髪の毛もいい感じでしっとり落ち着きます。シャンプー前の髪の毛パックにも使えます。 ⇧お風呂上がりなどにマッサージしながらボディ用に使ってます。 ⇧綿棒に付けて、アイメイクをクルクル落としてます。肌にも優しいし、ちゃんとにメイクも落ちますよ。 そんなこんなで結構あっという間になくなってしまうので、今までは500mlのを買っていたのですが、お友達の真似っ子で1Lのを買ってみました。ここをクリックすると、ドイツのアマゾンサイトへ飛びます。 これだと、使い終わった後にガラスの容器を保存用として使い回し出来る〜! 今日の教訓: ココナッツオイルで体の中から&外も綺麗に! 人気ブログランキングへ |
こんにちは。ブースケです。🐽
やっとこさミニ忍君の慣らし保育が始まりました〜。 。。。って言っても、まだ1時間親子一緒に保育園に遊びに行く感覚。 ミニ忍君の保育園ではゆっくり慣らしていく方針なので、後数週間かかるかも〜。 その日も1時間だけ保育園に遊びに行って、そのままマルクトにお買い物に行きました〜。 そこで、向こうからやってくる可愛い日本人の女の人発見。 こちらへ向かって近づいて、近づいて。。。???何かブースケに手降ってる? 近くでよぉ〜く見ると、何と子供ケーキ教室を開催してくれたラブリーなママ友でした。 いつもラブリーな彼女なんですが、なぜか全然気づかなかった。。。😂 え?何故って? それは、いつもよりも若々しく見えたから〜✨ よぉ〜く見ると、髪型がいつもと違うのもあるけど。。。ハッ!!!今日はベビーカーなし! 足取りも軽〜い感じで、何故だか輝いて見えたよ〜🌟 ![]() 旦那様がお休みで、子供2人預けて1人でお買い物してたらしい。 いいなぁ〜💘😁 ミニ忍君が生まれてから1年数カ月。。。最近は日に日に好奇心&行動力がアップしてきて、結構グッタリしているブースケ。 やっぱり保育園始めて良かった〜。 そろそろ、1人の時間を欲している自分に気づいた一瞬でした。 本日の教訓: 子なしのお出かけは、ママの若返りのお薬なのね〜 人気ブログランキングへ |
以前、ドイツで日本語の本を読むって記事を書いたのですが、今回は図書館の情報です💫
学生時代には図書館にかなぁ~りお世話になりました。だって、自宅で集中してお勉強出来ない人なので(^_^;) しかも、スタバとかオシャレなカフェでお勉強。。。毎日してたら破産するわ!💢 で、色んな図書館を探索してました。 昔のブログの記事→ミュンヘンの図書館 大学生の頃は大学関係の図書館や、勉強スペースのある図書館をメインに探していたのですが、最近は貸し出し専門。子連れでも行きやすい図書館もポイント高し。 主に通っているのはこの2図書館です♬ 1)の補習校の図書室は、日本語の絵本を借りるのに大活躍♬ 日本から持って来るのも大変だし、せっかく持って来ても子供が気にいるかどうかも分からないので、かなり助かってます。 2)のミュンヘン市立図書館ではドイツ語の本を借りています。やっぱり子供の絵本と読み聞かせCDがほとんど。 ミュンヘン内の至る所に市立図書館あるのですが、よくお買い物に行く所とか近所が1番良いですね~♬ 絵本コーナーもあるし、絵本読み聞かせや映画上映会とかのイベントもあります。小さい頃から本に囲まれた生活、良いですね~♬ ![]() 嬉しいのは、18歳未満の子供は年間使用料が無料なのです。⇦これ嬉しい!💘 子供のカードで大人の本も借りられるので、ブースケもちゃっかり自分の本を借りてます😅 最近になって、ドイツ語の慣用句(言い回し)の本を借りてみました。いやー、ひっさびさの勉強💦ドイツに長くいて日常生活に問題はなくても、こう言う言い回しがさらっと言えるとコミュニケーションも更に円滑になるような気がする~。そして、ドイツ人との会話で時たまこう言う言いまわしが出てきて、???っていう時もあるので(^^;; 今日の教訓: 語学は満足したらそこがゴール!これからもドイツ語がんばろーっと♬ ![]() 人気ブログランキングへ |
| ホーム |
|